東御市 趣味を楽しむ住まい
実際に生活してみて気が付いた点をまとめてみました
スタイル別にみる|すべて
新居に住み始めて1年が経ちました。これまでの経緯を振り返ってみると、2021年ごろから土地選びを始め、いくつかの候補地を経て、2022年1月に現在の土地を購入、購入前の候補地の段階から何度も設計を見直していただき、こちらの多くの希望を具体的な設計に落とし込んでいただけました。2023年6月に地鎮祭を迎えることができました。この間、2022年12月には子供の誕生もありました。その後、建設中も色々と要望を聞いていただき、2024年2月に家族3人で入居となりました。無事に完成を迎えることができたことに、美し信州建設の皆様には、本当に感謝しております。
気に入っている点
- 冬あたたかいです。
日当たりも良く、床も全館空調のお陰でほんのり暖かいし、風がなく快適。
- 2歳の子供がはだしで走り回れる、無垢の床と回遊動線。
- 定期メンテの時など、いろいろ相談でき対応してもらえる。
- リビングの大きな掃出し窓を提案してもらったことで開放感を感じられ、2階ともサイズを合わせていただき、デザイン的にもまとまりがある。
- 思いがけず、リビングの窓からは初日の出をみることができた。
- 寝室の間接照明は雰囲気が良く、子供の寝かしつけ時に大活躍。
- 立地もあるが高気密の為、とても静かでアパート住まいの頃より安らげる環境になった。
- 吹き抜け無しで1階の天井高が2200mmと少し低いので、閉塞感を感じないかと気がかりでしたが、折り上げ天井にしてもらったこともあり問題なかった。
- 母屋とガレージの間を、雨樋でつなげたことによる建物全体のデザインの一体感が良かった。
- コストを抑える為に、後でDIYに対応できるようにウッドデッキや照明関係の対応をしていただけた。
気になっている点
- ガレージの駐車スペースが狭かった。車のドアの開閉と柱の位置関係など自分たちの考えが及んでいなかった。
また意外と屋外用コンセントが出っ張っており、車の脇を通るのに邪魔だった。
- 微妙に暑い時に、窓を開けるか冷房するか迷う。今年はサーキュレーターの使用を検討したい。
- わかっていたことですが、冬は乾燥するので加湿器を検討したい。
今後は、ゆっくりと庭を作ったりガレージの床を塗装しようかと考えております。
メンテナンスなどこまめに行い、末永く大切に住んでいきたいです。
以上、簡単ではありますが入居1年の感想となります。今後、家を建てる方の参考に少しでもなれば幸いです。 (2025年3月)
美し信州建設の注文住宅を体感していただけるイベント開催中です。
ご興味をお持ちの方、こちらからご覧ください。